保険証はダメ?チャットレディで登録できる身分証明書とは

知っておきたいチャットレディの危険性とリスク回避方法
投稿日:2020年3月12日最終更新日:2021年2月10日
目次
チャットレディのお仕事を始めるときにも、実際にお仕事をしていても、このお仕事だから付きまとう不安や心配があると思います。
チャットレディをしているということが周りにばれないかな?チャット中の映像が流出してしまわないだろうか・・・などなど。
今回はチャットレディを狙う【危険】について対処法も交えてご紹介したいと思います。
危険① 身バレ・顔バレ
どんなチャットレディでも不安に感じていることだと思います。このお仕事をしている事は内緒にしておきたいですよね。
家族や友人、職場にばれてしまったら・・・と誰しも1度は考えたことがあると思います。
でも大丈夫!身バレ・顔バレには以下のようなたくさんの対処法があります!
・顔出しをしない
・ウィッグをつける
・化粧で別人を装う
・普段と雰囲気を変える
・眼鏡をかける
・コンタクトにする
以上は特に効果的なもので、他にも他人を装う方法がたくさんあります。顔出しをしなければそもそも個人を特定することはできませんから、効果は絶大です。
しかしながら工夫と努力をしないと稼げるようになるまでに時間がかかってしまいます。
ウィッグや化粧で別人を装うという方法は、たくさんのチャットレディが実践しています。普段の髪の長さと違う(普段がロングヘアならショートヘアの)ウィッグをつけたり、化粧でほくろを足したりするだけでも印象はかなり変えられますよ。
また、目元の印象を変えるのも効果的です。眼鏡をかけている人がコンタクトにしたり、その反対も印象がかわりますね。つけまつげなどを利用するのもおすすめです。
危険② 詐欺にあってしまう
身元がしっかりとしたチャットレディの代理店に所属していたり、大手のサイトでお仕事をしていれば詐欺にあってしまうことはまずありません。
しかしながら、詐欺を行う危険なサイトもあります。
このお仕事では、なかなか思うように稼げない日があったとしても、お金を取られることはありません。(振込手数料などはのぞきます)
詐欺を働くサイトは、かかるはずのない利用料を請求したり、
「お客さんからクレームが来ているから損害賠償を払え」
などと言ってくることがあります。そんな悪質な詐欺サイトを見極めるためのポイントは以下の通りです!
運営元を確認!
その会社のHPだけでなく、検索をかけてみましょう。口コミも要チェック!
報酬のシステムを確認!
どのように報酬が支払われるのかを明記しているかチェック!
登録時に身分証明書が必要か確認!
登録するには100%身分証明書が必要です。不要とあったら危険!
代理店やサイトを選ぶときには、必ず運営元の確認をしましょう。そこがどんな会社なのかを知らずに入るのは危険です。
詐欺でなくともブラック企業の可能性だってありますから、口コミなどもチェックするのがおすすめです。
危険③ 賃金未払い
代理店の中には悪質なお店が少なからず存在します・・・。
とても残念なことですが。そのなかで一番多いトラブルが「賃金未払い」や「減額」です。
チャットレディの報酬は出来高制で、頑張った分だけ報酬がもらえます。報酬の支払いについては日払い・週払い・月払いのどれかが設定されている、もしくは選べる代理店がほとんどです。
チャットレディの魅力は他のお仕事では難しい「自分の欲しいときにすぐに手元にお金もらえる」という点にもありますよね。
しかしながら悪質な代理店では、何かと理由をつけて支払いを遅らせたり、不当な手数料をとったりすることがあります。
ここでの対処法は、極論になってしまいますが、移籍をするのが一番です。何かを訴えてもねじ伏せられることがほとんどなので、適当な理由でやめてしまったほうが良いでしょう。
危険④ アダルトを強要
所属している代理店からアダルトなパフォーマンス(服を脱ぐなど)をするよう指示をされたときについてお話します。
結論から言うと、断ってOKです。「できません。」「約束と違います」とハッキリ言いましょう。
「ノンアダルトを希望していたのにアダルトチャットをするように強く言われた」
という悩みをよく見かけますが、その理由は稼ぎが良いからです。チャットレディ自身の報酬も上がりますが、代理店の収益が格段に違うので強要する代理店もあるようです。
優良な代理店でも、ノンアダルトで頑張っているチャットレディに対して、収入が上がるからというサポートの気持ちで勧めてくる場合もあります。
自分が嫌なのであれば断ってOKです。あくまで提案をしてくれたのだと受け取ってあげてくださいね。
もしノンアダルトチャットでお客さんからアダルト行為を要求された場合には、言葉でお断りすれば大丈夫です。あまりにもしつこい時には事務所スタッフに相談しましょう。
危険⑤ ノルマ強要
水商売や風俗ではノルマを課せられたり、売り上げに関してプレッシャーをかけられる事があるようですが、チャットレディのお仕事にノルマはありません!好きなように好きなだけ稼げるというのもチャットレディの魅力です。
シフトに多く入るように言われたり、もっと稼ぐように言われたり、稼いだポイントに対して叱られたりということはありません。それがあるようなら、悪質代理店と言えるでしょう。
こちらも先ほどと同様に断ってOKです。要は利益を上げたいのです。
そのためにノルマを強要されたり、アダルトを強要するような代理店は潰れるのも時間の問題。優良代理店に移籍してしまいましょう♪
危険⑥ 画像・動画をキャプチャされる
ここで心配な事は、流出とそれによって身バレすることだと思います。
基本的にはチャットをしている時間を楽しむものであって、録画や撮影は禁止されています。それにも関わらず撮影してしまう男性が多いのも事実です。
スマホでは簡単にスクショができますし、パソコンなら静止画も動画もキャプチャ機能で撮影・録画することができます。そのやり方がわからなくても端末の画面やパソコンのディスプレイを録画することもできてしまいます。
ではどうやって対策したらいいのでしょうか・・・?おすすめの対策は次の通りです。
無言になったら疑って!
撮影をしている場合には、自分の声が入ったりキーボードを打つ音が入ったりするのを嫌がります。
タイピングのお客さんなら返事がこなくなったり、マイクのお客さんが無言になってしまうのです。
ジーという音やカメラのシャッター音がしたら要注意です。もしこのような音がした時には、相手の名前やチャット時間などをメモしておきましょう。万が一の場合、通報するときなどに必要になります。
顔と身体は一緒にうつさない!
撮影してしまう男性は販売目的にしても、個人で楽しく目的にしても、顔と身体が一緒に映っているものを撮影したがります。どこかをアップでうつすでも良いですし、顔は口元や目元を隠したりして全体が映らないようにするのも効果的です。
これは身バレ対策にもつながりますので、おすすめですよ♪
細かい指示は要注意!
「もうちょっとこうして!」
といった細かい指示をだしてくるお客さんは要注意です。自分好み、もしくは男性にうけそうなポージングを撮影しようとしている可能性があります。
「できないよ~」と言ってみたり、指示とはズレた動きなどをしてロングチャットに持ち込むのもアリです。
この時も顔と身体が一緒にうつってしまわないように注意して相手が何をしているのか、撮影なのかどうかを見極めましょう。
いずれにしても、撮影は快くないものです。チャットレディを不安にさせますし、規約に違反する場合があります。怪しいところがあったら事務所スタッフに相談してみるのもおすすめですよ。
いかがでしたか?
今回は【危険】についてご紹介してきましたが、ライブチャットを楽しむお客さんのほとんどは紳士的な方ですし、チャットレディの代理店についても大手ならば優良店ばかりです。
危険が潜んでいるのはほんの一部です。今回の記事を読んで、しっかりと対処できるようになれると良いですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
新宿でおすすめのチャットレディ代理店は