チャットの待機中

【解説】チャットレディでも賃貸契約出来る?出来ない?
投稿日:2019年6月24日最終更新日:2020年7月22日
実家だとチャットレディのお仕事が出来ないから、自分で部屋を借りたい…。
一人暮らしを考えているけど、チャットレディでも賃貸契約って出来るの?
このように疑問に感じている人も多いでしょう。
今回は、そんな人向けにチャットレディの賃貸契約について詳しく解説していきます。
結論から言うと…チャットレディでも賃貸契約は可能です。
ただし、会社員と違ってちょっとした工夫を凝らさないと、審査に通りにくいというデメリットもあります。
そもそも、チャットレディは雇われの身ではなく、あくまで個人事業主扱いです。
収入も不安定なので、
「しっかりと家賃を払えるか」
というところを全面的にアピールする必要があります。
不動産屋に行く際には、
「チャットレディをしています」
と堂々と言わなくても大丈夫です。
保証人有りの賃貸で、なおかつ収入証明書を持っていけば審査にも受かりやすくなります。
チャットレディの収入証明書は、確定申告の第一表で代用可能です。
第一表とは、ざっくりいうとその年の収入・所得・納税額が書いてある書類です。
その部屋の家賃をしっかりと払えます、というのを端的にアピールしているので、賃貸を借りる際にものすごく便利です。
確定申告をしていない場合は、しっかりとやっておきましょう。
一見難しそうですが、大体1時間程度で終わらすことが出来ます。
チャットレディをやっていて、賃貸契約が結べるかどうか不安という人は、今回のブログをぜひ参考にしてみてくださいね。